ネイルの「浮き」と「持ち」って?
碧南市の美爪育成ネイルサロンTiL nail salonです!
ネイルの浮きって何?
浮くとどうなるの?
なんで浮くの?
持ちって何?
という疑問にお答えします!
当店では「浮き」と「持ち」問題が解決できますので、ぜひ一度お問い合わせくださいね♡
お問い合わせはこちらから
ネイルの「浮き」とは?
「ネイルの浮き」とよく見かけるかもしれませんが、そもそもそれはどういった状態なのでしょうか?
簡単に言うと、ジェルと爪の間に空気が入ってしまっている状態のことです。これを「ネイルが浮いている状態」または名詞にすると「ネイルの浮き」と言います。
これは私の右手中指です。こんな感じでジェルと爪の間に空気が入って白くなります。
2枚目の写真、◯がついていませんが、爪の真ん中あたりも浮いてます笑。
この浮きはいろんな場所で起こり得ます。私の写真の場合は爪の根本が浮いていますが、先端が浮く人も多いです。
ネットからお写真拝借しました。リンクは画像に貼ってあります。
浮くと爪とジェルの間から水分が入って、グリーンネイルに原因になることがあります。
髪の毛が爪とジェルの間に引っかかったり
気になってささくれのようにずっと触っていた結果、爪と一緒に剥がしてしまったり
いろいろなトラブルの原因になります。
浮きの原因は?
主に
・ネイリストの技術不足
・お客様の手先の扱い方
・ジェルが合わない
の3点です。
根本浮きの原因はネイリスト、先端浮きの原因はお客様の扱い方と一般的に言われています。
ネイリスト側の落ち度
私の根本浮きの写真はまさに技術不足が大きな原因です。なぜならこれは私の利き手である右手だからです。要するに左手でネイルをしたので、手がプルプルだったんです笑。
根本浮きの原因の中でも特に大きいのが「ネイルケア不足」です。ルースキューティクル(余分な甘皮)がしっかり取れていない状態でジェルを塗ると取りきれなかった甘皮の上に塗ってしまうので、そこから空気が入りやすくなります。
当店では時間をかけてネイルケアをしっかり行い、ジェルが浮かない、美しくベースが塗れる土台作りをしています!
お客様のネイルの扱い
ついつい爪先でダンボールやお菓子の箱を崩したり
缶の蓋を開けたり
丈夫になった気がするからとなんでもガシガシ使いすぎていませんか?
これは先端浮きの原因です。
爪は道具ではありませんので、ぜひもっと労ってあげてください♡
爪以外の道具を使うことで大抵は解消できますよ!
そして当店ではお客様のライフスタイルに合わせた施術を行っていますので、どうしても仕事で手先を酷使するという方にはそれに耐えられるよう施術していきます。
(あと全く美爪を気にしておらず毎回折れて戻ってきた方にも耐えられるよう強度を上げています笑)
浮きがあるとその部分を削って取らなければならないので時間のロスと自爪への負担がかかります。
浮きは美爪の大敵です!
ネイルの「持ち」とは?
ネイルの「持ち」とは、ネイルの持続性のことを言います。要するにさっきみたいな「浮き」がない状態です。
通常ジェルネイルは3週間ぐらいがサイクルだと言われていますが、最近は長持ちネイルを謳うサロンさんが多いですね。
当店の美爪育成スタイルでやっていらっしゃるお客様も皆さん4週間以上は当たり前です。長い方だと2ヶ月ぐらい綺麗にジェルがついている方もいます。
こんな感じですね♡先程の私の爪と違ってピッタリくっついているのが分かります。
ですが、4週間以上放置すると爪が長くなりすぎて引っかかったり折れたりする原因になるので、オススメしていません。
むしろやめていただきたいです笑。
しっかり持つのは結構なことなのですが、適切なサイクルを守ることで美爪になりますので、あまり放置せず、次のデザインを楽しみましょう!
美爪育成をすると「浮き持ち」問題から解放!
当店で美爪育成または美爪スタイルの施術を受けていただくと、浮きがなくなり持ちがよくなります。
理由はしっかりとしたネイルケアと美爪になれるよう日常生活でのアドバイスをさせていただくから♡
これまでネイルの「浮き持ち」問題で悩んでいた方はぜひ一度ご相談くださいね!
お問い合わせはこちらから
0コメント